お問い合わせフォーム'
2021/11/06

祇園、長浜の現場

引き続き、祇園や長浜の現場で使う部材の寸法や仕上がりについて、

設計士さんや工務店さんと打ち合わせを重ねながら進めています。

こちらは祇園のテナントの作り付け什器部分の打ち合わせ。

柱は栗、欄間は千本格子(こちらはイメージ用のもので実際はもっと繊細で幅の長いものを使われる予定です)、欄間廻りは欅の鴨居、ハンガーをかける吊り下げ棒は栗の丸格子を利用。棚板になる板材とその框も栗材です。

設計士さんにご提案するために一度材を組んでみてイメージを作りやすくしています。

欄間は実際にはもっと繊細なものを導入される予定。

栗の柱、欅の廻り縁、栗の吊り下げ棒などの相性を見ています。

棚板になる予定の栗板材。こちらは磨き前です。柱は足元が傷んでいるため、この部分は使いません。

図面の寸法と照らし合わせながら、高さが足りるかなど話し合い、打ち合わせを進めます。

この他、床廻りなどに使う部材もご提案して決めていきました。

 

 

こちらは長浜の現場で使われる予定の杉板材です。

古材の表面にプレナーをかけてから、ホイルサンダーで軽く浮造り状にしています。

写真ではわかりにくいですが、夏目が削れて冬目が浮き立っています。

こういった板を約60枚作り、仕上げに古色塗りをしていきます。

こちらは古色のサンプルです。

設計士さんと仕上げの色を相談するために、4種類作成しました。

右から亜麻仁油のみのもの、薄めの古色のもの、少し濃いめの古色のもの、弁柄を多めに配合し少しのっぺりした仕上がりにしたもの

です。

お店のイメージに合わせて古色の配合を変え、ご提案することが可能です。

 

移築用解体の現場も進んでいます。

屋根の煤竹と葭がすっかり下ろされ、ほぼ軸組だけの状態になりました。

つし梁に乗っている合掌丸太。

下ろした煤竹。

軸組の構造がよくわかります。

これから番付け打ちが始まり、その後解体となります。

 

毎日慌ただしく動いていますが、その都度レポートしていきますので

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です