明治35年(1902年)創業の島村葭商店は、琵琶湖に群生する葭を屋根資材や簾として販売する葭商を生業としてはじまりました。
								現在は、主に滋賀県の古民家を手解体した古材を取扱い、日本の建築を古民家移築再生、古材販売の分野から支え続けて40年以上になります。
							
						島村葭商店
			日本の住文化を後世に伝承する
							社名
								島村葭商店しまむらよししょうてん
							創業
								1902年(明治35年)
							代表
								島村 義典
							社員数
								6名(アルバイト含む)
							事業分野
								古民家移築再生
古材構造材、骨董品の販売
古材全般に関するコーディネート
							古材構造材、骨董品の販売
古材全般に関するコーディネート
所在地
								〒520-1501 滋賀県高島市新旭町旭8番地
							Tel / Fax
								Tel: 0740-25-4370
Fax: 0740-25-6568
							Fax: 0740-25-6568
E-mail
								info@sm-kozai.jp
							加盟団体
								JMRA登録事業者
JMRA古材ネットワーク指定業者
日本民家再生リサイクル協会会員
							JMRA古材ネットワーク指定業者
日本民家再生リサイクル協会会員
主な事業内容
				古民家移築再生
						
						
							主に滋賀県湖北・長浜・彦根地方の古民家を解体し、古材構造材一式を全国各地、さらには海外に移築・再生しています。
お客様の理想に近い住まいづくりを、一緒に企画・提案できますのでご相談ください。
						お客様の理想に近い住まいづくりを、一緒に企画・提案できますのでご相談ください。
								導入例
								F邸住宅
							
						古材の販売
						
						
							古民家の柱や梁を建築用構造材として建物の一部分にご利用頂けます。何百年もの月日を経て古材に蓄積された煤や埃を丁寧に1本ずつ磨き、飲食・アパレル店舗の内装や、個人宅の天井に化粧梁をアクセントとして取り付けることも可能です。
						
						
					古材全般に関わるコーディネート
						
						
							古材を使用した机や棚などの家具製作・リフォーム、古建具や古民具の修理等、古材に関する事でしたら何でも承っております。
建築士、建具師、木工作家など幅広く専門の方々と連携を組み、お客様のご要望に合わせて商品のコーディネートをします。
						建築士、建具師、木工作家など幅広く専門の方々と連携を組み、お客様のご要望に合わせて商品のコーディネートをします。
								導入例
								DOORS DINING
							
							
								導入例
								やおやONE DROP
							
						島村葭商店代表島村 義典
						
							島村葭商店は1902年創業以来、滋賀県高島の地で資材用の葭を販売するところから始まり、現在は古民家移築再生、古材構造材・骨董品の販売古材全般に関するコーディネートを営んでいます。1960年には屋根の葭葺き事業に参入し、著名な随筆家の葭屋根を葺くなど大きく活躍しましたが、まもなく葭葺きの仕事が少なくなり、日本の個人住宅は新しい姿をみせるようになりました。そして比例するように、深い歴史と価値ある古民家が数多く解体処分されるようになったのです。
先人の宝である古民家を全て捨て去ってしまうのではなく、新たな建築物の一部として甦らせることで歴史の刻まれた古材を、後世まで紡いでいく役割を担うことができれば幸いです。
					先人の宝である古民家を全て捨て去ってしまうのではなく、新たな建築物の一部として甦らせることで歴史の刻まれた古材を、後世まで紡いでいく役割を担うことができれば幸いです。
島村葭商店の歴史
					ー 日本の住文化を後世に伝承する ー
					| 1902 (明治35年) | 島村葭商店 創業 三代に渡り琵琶湖岸の葭を屋根葭資材や簾用に販売 | 
| 1960 (昭和35年) | 島村信義、四代目代表に就任 | 
| 1960 (昭和35年) | 葭葺き屋根工事事業を開始 | 
| 1972 (昭和47年) | 古民家移築再生事業を開始 | 
| 1993 (平成5年) | 島村葭商店事務所・ショールーム 竣工 | 
| 2012 (平成24年) | 喫茶ギャラリー室「喫茶古良慕」事業を開始 | 
| 2013 (平成25年) | 島村義典、五代目代表に就任 | 

