お問い合わせフォーム'
現場レポート
2022/04/30

福井県にて板材仕入れ

鎌倉で必要な床板材がまだまだ足りないため、昨日から福井県のお屋敷で

ひたすら床板を外す作業に勤しんでいます。

昨日の福井県はひどい豪雨で、瓦を落としてしまった屋根はほぼ機能せず、

屋内にもかかわらずの雨に濡れながらの作業。

床板はどれだけ痕を残さずに釘を綺麗に外すかが勝負です。

釘が何箇所もしっかり留まっていると板が割れてしまうこともあり

中々根気のいる作業です。

縁側の立派な欅板、8畳間の桜の板など、

良い材がふんだんに使われていました。

こちらで集めた床板は、乾かして綺麗に磨き、古色をつけてから納品です。

鎌倉の床板材残り約600枚、気合を入れ直して用意しています。

 

 

2022/04/19

民家サミット2022出店のお知らせ

来たる4月23日、24日に、京都の奥座敷・花背にて開催される

「民家サミット2022」に出店させていただきます。

 

このイベントは古民家や田舎暮らし、持続可能なライフスタイルに関する

生業を営んでいるお店が全国から出店され、さらに民家ツアーや講演会も

楽しめるというもので、当店も大変楽しみにしています。

 

当日は古民具の販売から古民家移築再生のご説明まで、

当店の代表とスタッフ4名でご来場者様と交流させていただきます。

 

ご興味がおありの方は、下記HPをご参照ください。

https://kominkajapan.org/japanese

みなさまと会場でお会いできますことを楽しみにしております。

 

 

2022/04/16

古色塗りの仕事

先日は富山の森田建設株式会社様へ、泊まり込みで古材の色塗りに行って参りました。

予め磨いて納品した約600枚の古板材を、森田建設様で加工していただき、

当店が古色で仕上げるという工程でした。

広い工場に積み重ねられた板材を、スタッフで手分けして一枚一枚塗っていきます。

古色した板材。

まだ乾いていないため色が定着していませんが、乾くと色が安定します。

杢目の浮き立ち方や一枚一枚の色の自然な違いは、古材ならではの味わいです。

古色した板材は、一枚一枚間に割り箸を噛ませて風通しを良くし、

割付どおりに紐で括ります。

約600枚を2日間で仕上げましたが、思い通りの色に仕上がり大満足でした。

こちらは鎌倉の移築古民家の床板になります。

仕上がりが今からとても楽しみです。

鎌倉の古民家はこれで終わりではなく、後1,000枚ほど板材が必要になります。

スタッフ一同、気合を入れ直して進めていきます。

 

 

さて、富山での仕事を終え昨日は草津の方の現場へ。

新規オープンされる中国茶と点心のお店へ、納品した古材の古色仕上げに。

現場で古色仕上げを施す場合には、周りを充分に養生し、

汚さないよう細心の注意を払いながら作業していきます。

掘り炬燵の下に潜って作業している様子。

こちらは古色仕上げしたホダテです。

元々古民家のつし梁として使われていたもので、

はつり跡が古さを証明しており、美しいです。

この辺りの開口部は全て古材で作られており、軽く古色を施しました。

仕上がりを設計士さんに見ていただき、イメージが合えば完了です!

こちらの現場もこれで終わりではなく、大工さんの作業の進み具合に合わせて

もう一度古色塗りに入ります。

大工さんや設計士さんと連携を取りながら、一つ一つの仕事を仕上げていきます。