島村葭商店・喫茶古良慕ご紹介動画
当店をご紹介いただいた動画がyoutubeにアップされています。
外国の方にもわかりやすくご覧いただけるよう、英語の字幕もつけてくださっています。
第1回目は喫茶と古道具、古建具の部門です。
第2回は古民家移築再生について取材していただいたものがアップされる予定です。
とてもわかりやすく、楽しい動画に編集していただいたので、是非ご覧になってください。
当店をご紹介いただいた動画がyoutubeにアップされています。
外国の方にもわかりやすくご覧いただけるよう、英語の字幕もつけてくださっています。
第1回目は喫茶と古道具、古建具の部門です。
第2回は古民家移築再生について取材していただいたものがアップされる予定です。
とてもわかりやすく、楽しい動画に編集していただいたので、是非ご覧になってください。
当店の古材をお使いいただいた店舗内装の実例として
「Bar月読」様、「京つけもの富屋」様の情報をアップさせていただきました。


どちらも、京都の建築事務所「株式会社nekko」様の設計、施工で
一部に古材を取り入れていただくだけでこんなにも魅力的な空間創りができるのかと、
感銘を受ける内装です。
実際にお店に足を運ぶことで、経年変化によって生まれる古材のあたたかみや
細部に見られる先人が残した歴史の跡をご体感いただくことができます。

島村葭商店は、御施主様、設計事務所様、施工会社様とともに、
空間創りのお手伝いをさせていただくことを生業としています。
古材や古民家、骨董のことなら
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
毎年、現場講義の一環として当店で古材磨きの体験をされる
滋賀県立大学 近江環人地域再生学座 の皆さまが、
今年もお越しくださいました。
先生方、受講生の皆さま総勢11名に
島村葭商店の歴史や現在の取り組み、古材を扱うことへの思いをお話させていただき
その後、実際に古材を磨くワークショップを行いました。
当店の代表が、古材をホイルサンダーで磨き、表面を滑らかにした後、亜麻仁油で艶を出す過程をお見せしました。
今回使用した古材は、湖北町の180年前の古民家から取れた欅の大黒柱と赤松の地棟梁です。

受講生の皆さまにも体験していただき、
古材が美しい木目と艶を浮かび上がらせる過程を実感していただきました。
煤竹は、水洗いし、その後亜麻仁油で艶を出します。

真剣な表情で煤竹を磨く近江環人地域再生学座の皆さま。
磨くごとにはっきりしていく煤竹の景色に、様々な感想をお聞きすることができました。
磨いた煤竹はお持ち帰りいただき、一輪挿しやタンブラーなど、様々な用途でお使いいただきます。
その後、島村葭商店のショールームをご案内しました。


蛤の貝殻で削り、独特の光る風合いを出した板材など、当店独自の工夫を凝らした細部へのこだわりをご説明。

二度の移築の後も受け継がれる、300年前の湖北の古民家の佇まいと、
ヨーロッパのアンティークのガラスやお寺の破風板を取り入れた遊び心溢れる演出をご覧いただきました。
計90分の講義の中で、島村葭商店の魅力をできる限りお伝えしました。
日常の中ではなかなか触れる機会のない
古材の製成過程や古民家移築再生について多くの方にご体感いただくため
今後もワークショップやショールームのご案内を積極的に行っていく予定です。

当店では、ショールームをはじめ古材倉庫のご見学を受け付けております!
古民家移築再生、古民家改修、古材の家具等ご検討のお客様は
お問い合わせフォームよりお気軽にお申込みください。
古材に携わって20年以上になる代表とスタッフが直々にご案内致します。
▪️ショールーム(島村葭商店事務所)についてのご紹介
http://www.sm-kozai.jp/showroom.html
▪️お問い合わせフォーム

島村葭商店のwebサイトが公開されました!
取扱商品各種のご紹介、参考価格のチェック、導入例のご紹介、
ショールーム(事務所)のご見学お申し込みや、解体・移築再生、
その他古材に関して何でもお気軽にお問い合わせいただけるメールフォームをご用意しております。
今後とも、島村葭商店をどうぞ宜しくお願いいたします。