2020/11/22
先日、木村全伸工務店様にご購入いただいた古建具と煤竹が、新築に見事に導入されていました。

写真真ん中の、4枚引きの雪見障子戸は昭和初期の滋賀県の古民家で使われていたものです。

幅狭のスタイリッシュな障子戸が、洗練された空間によく調和しています。

煤竹は天井の竿縁として、アクセントに。
桟のデザインがお洒落な2枚引きのガラス戸は、古いものでありながら、現代の洋風な空間に絶妙に合っています。


玄関から見たガラス戸。
真ん中は透明なガラスで、周りにダイヤガラスが使用されている昭和初期のものです。
古材や古建具が素晴らしい空間に活かされているのを見ると、
とても勉強になります。
2020/02/09
飲食店に古材を納品することの多い当店ですが、特に多いのが
お蕎麦屋さんやうどん屋さんなど、和風のお料理をメインとするお店です。
今回は石川と鹿児島で新規開店されるお店へ、玄関上がり框、玄関靴箱、
店内テーブル、店内建具などを納品させていただきました。
-300x199.jpg)
玄関靴箱として使用される予定の水屋箪笥。
建て付けを直し、引き手を取り付け、傷んでいた中板を修理して、発送します。
店内テーブルには欅の板材を使用されます。
今回は厚み40mmの板材を作るため、長浜の築250年の古民家に使われていた欅の柱を製材します。


白太が無く、ほぼ赤身のみの貴重な欅の柱。



製材所で厚み40mmに仕上げます。
杢目が美しい板材が出来上がります。


ご注文の寸法に合わせて、一枚一枚木取りします。
今回は剥ぎ加工など無しの、板材のみの納品のため、このまま梱包して発送です。

腰板付き葭戸は、障子とはめ替えが可能なタイプ。
こちらも丁寧に梱包して発送します。


2018/09/07
当店では、日本の伝統的な住文化をお愉しみいただけるよう、古材に併せて骨董家具も取り扱っております。
喫茶古良慕の古材室に骨董の和箪笥を並べましたので、ぜひご覧ください。
